暑い夏、毎年出てくる蚊。
最近ほとんど見かけることがありません。
今年の梅雨は雨が降った日が少なく猛暑が続いている為、蚊が少ないそう。
ただ、残暑になって猛暑が落ち着いたころ
蚊が好む気温が続くと発生しやすくなるそう。
少しでも家の開口の窓に虫を寄せ付けないカーテンにすると
家の中への侵入を抑えられます。
防虫カーテンは生地の繊維に虫を寄せ付けにくい
特殊加工で防虫効果発揮します。
防虫生地とそうでない生地を比較した場合、
防虫生地の方が虫が集まりにくい結果が出ています。
今、床をお掃除するシートや間口の所に貼り付ける
マスキングテープなどにも ”忌避剤” 入りと
なっているものを多く見かけます。
”忌避剤”も虫を寄せ付けない成分です。
温暖化が心配せれている中、お家の中を清潔に気持ち良く
暮らしていくためにも細かな所から気配りが大切ですね。
▫▪▫▪▪◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽▫▪▫▪▫▪▪▪
今回のクイズです。
虫よけ効果のある植物の代表といえば
”〇ー〇”
独特の香りがありますね・・
▫▪▫▪▪◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽▫▪▫▪▫▪▪▪
前回のクイズの答え
ミッフィーの宝物は
”クマのぬいぐるみ” でした!
22年08月08日
オランダ、ディックブルーナの絵本から生まれた主人公、ミッフィー。
シンプルで愛嬌のあるデザインは、
私たちが小さいときから親しまれてきました。
絵本はもちろんの事、雑貨、ステーショナリーなど
いつも身近にありました。
ミッフィーのデザインはインテリアにも展開しています。
🐇 🐇 🐇 🐇 🐇 🐇 🐇~カーテン~
輪郭線で描かれたミッフィーと花模様。
存在感があるミッフィーが遊ぶ子供たちを元気付けます。
~カーテン~
小さく描かれたミッフィーの顔。
赤・黄・青がリズミカルで楽しい。
どれも防炎性で公共施設でも安心して使用できます。
🐇 🐇 🐇 🐇 🐇 🐇 🐇~壁紙~
手を洗う場所やおトイレなどは可愛いミッフィーとタイル柄で。
優しい色彩で包み込みます。
~壁紙~
六角形の中に隠れたミッフィー。
ちゃんとミッフィーはいつも見ています。
~壁紙~
周りの木目に合わせた色調と遊んでいるミッフィー。
住宅はもちろんの事、幼稚園や小児科病院でも使用できる
性能で不燃、防カビが備わっています。
🐇 🐇 🐇 🐇 🐇 🐇 🐇
今回のクイズは
ミッフィーが大切にしている宝物は何?
”〇〇の〇いぐるみ”
いつも大事そうに抱えているのが見えます。
前回のクイズの答え
端にあしらう帯状に飾りは ”トリム” です。
22年07月31日
窓辺を飾るカーテンは、ファブリックの上部に等間隔のヒダを取ることで
山なりのウェーブができ、窓辺を美しく装うことが出来ます。
”3つ山ヒダ” から
”2つ山ヒダ”
”フラットスタイル”
“ギャザースタイル”
ヒダを少なく取るかたくさん取るかで使う生地の量も変わってきます。
一般的にはヒダを取るスタイルが主流ですが
その他にも様々なスタイルがあります。
こちらは ”タブスタイル”
共生地のタブをポールに通して吊るすカジュアルなスタイルです。
次が ”ハトメスタイル”
リング状のハトメ金具を付けた部分をポールに通して
吊るすスタイル。
ハトメはシルバー、ゴールドなどがあり
一味違う洗練された雰囲気に・・
更にカーテンにプラスして上飾りを付ければよりゴージャスに・・
伝統的なバランススタイルには
~ストレートフラット~
シンプルでありながら重厚感を演出できます。
ボーダーをあしらえばアクセントになって引き締まります。
classicな雰囲気にしたいなら
~スワッグ&サイドテール~
裾の部分にフレンジをあしらうと高級感を演出できます。
オーダーだから出来る細やかなしつらい。
自分自身で考えたスタイルを是非、楽しんで!!
今回のクイズです。
フレンジと同様にファブリックの端にあしらう帯状の飾りの名称は・・
”〇リ〇”
ピローやクッションにもよく使います。
✨🎇✨🎇✨🎇✨🎇✨🎇✨🎇
前回のクイズの答えは
ミラ・ショーンが初めて洋裁店を出した都市は
イタリア ”ミラノ” でした。
22年07月21日
ミラ・ショーンと云えばファッションが有名。
ファッションの他にもテキスタイルなどの
カーテン生地も展開しています。
オートクチュールで仕立てる丁寧さが
カーテン生地にも活かされています。
高級志向のイタリアモダンスタイル。
憧れのインテリアです。
本革のソファ、肌触りの良い敷物、
お部屋の細部をあしらうモールディング。
それぞれの個性を活かしつつ
窓辺は更にフォーマルな大人の空間へと
演出します。
色と柄、華やかさとシックさ、
空間に対するボリューム感など
様々な要素が絶妙なバランスで調和しています。
上質で意匠性の高いドレープカーテン。
カーテンが美しいエレメントとなって
洗練された空間へと導きます。
今回のクイズです。
デザイナー、ミラショーンが最初に洋裁店を
始めたのが1958年のこと。
その洋裁店を設立したのはどこの都市?
” 〇〇ノ ”
イタリアファッションの中心となる都市です。
☆ ☆ ☆ ★ ★ ★ ☆ ☆ ☆
前回のクイズの答え
カビが発生する3つの要因は
”高温・多湿・栄養分” でした。
22年07月02日
お家生活、梅雨時期に心配なのが
お掃除できにくい場所に発生しやすい”カビ”です。
雨が降ると湿度が上がり
更に洗濯物を家の中で干すと窓ガラスがやがて結露します。
結露すると窓に掛かるカーテンが濡れ
そのままにすると”カビ”を発生します。
ですがその都度、お洗濯するのは大変です。
そういった窓におススメなのが”防カビ”機能のあるレースカーテンです。
カーテンに付着した菌ができにくい加工は
”カビ”の生育を抑制し清潔に保つことが出来ます。
黒カビ防止の機能に+プラス
遮熱、UVカット効果の高い機能性のレースもあります。
暑い夏に最適なレースです。
レースが清潔だと朝、カーテンを開けるのもすがすがしい!
窓辺を気持ちよくして梅雨を乗り切りましょう!!
☆ ☆ ☆ ★ ★ ★ ☆ ☆ ☆
今回のクイズです。
”カビ”が発生する原因として上げられる3つの要因は
”高温” ”〇〇” ”栄養分”
”〇〇” だと汗がじっとりしてきます・・
☆ ☆ ☆ ★ ★ ★ ☆ ☆ ☆
前回のクイズの答えは
22年06月23日
カーテンを掛ける時に必要なカーテンレール。
レール1つでカーテンの印象もガラッと変わります。
薄手の無地のフラットカーテンでも
シンプルに無駄を削ぎ落した黒のレールを
組み合わせたら、窓辺が引き締まった印象に。
手持ちのカーテンでもカーテンレールを
変えただけでお部屋の雰囲気が上がります。
✙ ✙ ✙ ✙ ✙ ✙
ピンクのカーテンだったらアイアンレールの
アンティークホワイトでシャビーシックに・・
✙ ✙ ✙ ✙ ✙ ✙
お部屋に置いているインテリアが
使い込んだ味わいのある
ヴィンテージインテリアのお部屋なら・・
✙ ✙ ✙ ✙ ✙ ✙
好きなものに囲まれた暮らし、そんな
お洒落女子の人たちには、北欧ナチュラルに・・
カーテンレールと組み合わせた棚板に
フォトフレームやドライフラワー、エアプランツなどを
飾って・・
✙ ✙ ✙ ✙ ✙ ✙
ラグジュアリーなホテルような雰囲気にしたいなら
天然木の角ばったキャップがカッコいい
ハイサッシにも対応したブラケットで
”吊り下げている”というイメージを
あまり感じさせず、天井部分から
迫力ある演出が出来る。
✙ ✙ ✙ ✙ ✙ ✙
今回のクイズです。
カーテンレ―ルに使用される左右に付くキャップ。
端の飾りに付くことで ”〇ボ〇” と呼ばれます。
伝統的な建築物、橋などの装飾に
用いられることでも有名です。
立派な ”〇ボ〇” ですねっ
✙ ✙ ✙ ✙ ✙ ✙
前回のクイズの答え
青いポストがある場所は・・”中尊寺”・・です!!
22年06月12日
明治神宮に始まり宮内省の織物を手掛ける川島織物。
綴れ織り壁掛けや緞帳、帯など。
~鳳凰蓮唐草~
~百花~
優美で溜息の出る美しさ。
緻密な織物の技術に圧倒されます。
羨望の眼差しに感じてしまいますが
暮らしの中の窓辺に掛けるカーテンとして
川島織物のファブリックを楽しむことが出来ます。
例えば・・・
茎や蔦、葉や花の組み合わせのアラベスク模様。
細やかで丁寧な刺繍。
延々と続くパターンの繰り返しが
色彩と融合され存在感を与えます。
▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪
初夏を思わせるツツジとヤマボウシ。
風に大きくなびいているようで
花の魅力を最大限に活かしています。
店内にも展示していて女性の方に大変人気があります。
▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪
今回のクイズです。
歴史的建造物でよく見かける日本の吉祥文様。
こちらの唐草模様が描かれたポスト!がある場所は?
世界遺産に登録され金色堂やたくさんの文化財が
収蔵されています。
その場所はどこでしょう?
月見坂で見れます。
▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪
前回のクイズの答えは・・
”ペンシルギャザー”でした
22年05月29日
部屋と部屋を仕切ったり入口の開口を塞ぐとき
壁を設けてドアを取り付けるのが一般的。
カーテン式のものであれば、大きな工事をしないで
納めることが出来ます。
例えば天井に馴染む存在感をなくしたレールと
カーテンの上部はひだを取らずにフラットな仕上げの組み合わせ。
裾は折り返さずにチェーンウェイトにして
表裏を感じさせないように。
色は白と黒の2色があり、照明器具のライティングレールに似ています。
▪▫▪▫▪▫◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽▪▫▪▫▪▫▪▪
引き戸と同じような使い方が出来るのが”アコーディオンドア”
表面が波打っている両面化粧仕上げ。
手入れがしやすく簡易に拭ける。
閉めると裾の部分からシール材が出てきて
隙間風や光漏れを防ぐことが出来るタイプもある。
クローゼットにもぴったり!
▪▫▪▫▪▫◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽▪▫▪▫▪▫▪▪
通常のロールスクリーンは”上げる””下げる”の機能しかないが
調光式にすれば下げた状態でも調光機能を
うまく操作すれば閉鎖的にはなりません。
仕切りにも活用できます。
1番下までスクリーンを下げて・・(左の窓の写真)
チェーンを少し引いて上げれば
レース部分から明るさを取り込めます・・(右の窓の写真)
▪▫▪▫▪▫◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽▪▫▪▫▪▫▪▪
今回のクイズは・・
お部屋の入口におススメなスタイル
フェンスターでも今、入口店舗に展示する予定です。
このサイドバルーンシェードは
降ろしたときはカーテンのように見えて
付属のコードを
引くと斜め上に引き上がっていくシェードスタイル。
上部のギャザーは何という名前でしょうか?
〇〇〇〇ギャザー
書き物をするときに必要な筆記用具と同じ名前ですよ。
▪▫▪▫▪▫◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽◾◽▪▫▪▫▪▫▪▪
前回のクイズの答え
ウッドブラインドに使用されている材質は
”バスウッド”でした。
22年05月09日
5月の雨・・・
しとしと降る雨も時には心地良く感じます。
物思いにふけるそんな時間も大切です。
懐かしく思えるもの、よく見慣れていたもの
原風景と云えるようなものが
窓辺のアイテムにもたくさんあります。
太めの糸で目が粗く、編んだような仕上げが
温もりを感じるカーテン。
色も生成、ベージュ、ブラウンなどが多く
1枚で掛けると雰囲気のある窓辺に・・
竹で織られ和紙などを繋いだ経木。
古民家などの古き良き佇まいに合う。
天然素材ならではの色のバラつきが味わいを感じさせます。
ヴィンテージ感たっぷりのウォールナット&ブラック。
アールヌーボー的な葉のうねりを感じさせるブラケット。
下げるカーテンはリネンやコットンなどの自然素材が合う。
広めのスラットがインダストリアルな雰囲気。
機能的、実用性を活かした面と
豊富なカラーとラダーテープの組み合わせが楽しめるのが魅力。
金属やコンクリートなど無骨なインテリアと合う。
◻◾◻◾◻◾◻◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◻◾◾◻◾◻◾◻◾◾◾
ここでクイズです。
ウッドブラインドと云われる木のブラインド。
使用されている材質はほとんどが ”〇〇ウッド”
アメリカで生息している広葉樹ですが何というでしょうか?
◻◾◻◾◻◾◻◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◻◾◾◻◾◻◾◻◾◾◾
前回のクイズの答えは
ウィリアム・モリスが過ごした邸宅は
”レッドハウス” です。
◻◾◻◾◻◾◻◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◾◻◾◾◻◾◻◾◻◾◾◾
G・Wのお休みは 5月2日(月)~5日(木)です
22年05月01日
生活様式に見られる装飾品、家具、調度品
歴史様式にこだわったスタイルは
まとまりがあり居心地の良い空間へと導きます。
その中でもイギリス”アーツアンドクラフツ”の様式は
華やかな”ビクトリアン”様式から一転して
過剰な装飾を排除し生活の中にあるデザインとして
考えられたスタイルです。
中でもイギリス”ウィリアムモリス”は
テキスタイルや壁紙などに自然の植物,生き物、
生命力あるモチーフをデザインしました。
ザクロ、柳、ジャスミン、水仙、孔雀
色彩美しく表現し、誰もが目にした時
印象深く心に刻まれます。
良質で人々から愛される工芸品は今なお私たちの暮らしに
欠かせないものとなっています。
是非、お店でご覧ください。
今回のクイズは・・
ウィリアムモリスが新婚時代に過ごしたとされる
”アーツアンドクラフツ”に代表される建築物。
~〇❍〇ハウス~
ステンドグラスが美しく外観は名前の通りの
由緒あるカントリーハウスです。
🏛 🏛 🏛 🏛 🏛 🏛 🏛 🏛
前回のクイズの答えは
動物の毛で出来た”フェルト”は
羊の毛です。
22年04月22日